fc2ブログ

大晦日です。

今日は東の方へ行ってまいりました。
途中、浜名湖SAで休憩したのですが半端なく寒かったです…
気温は思ったほど低くはなかったのですが
風が冷たくて逃げるように車に戻りました。
そのかわり空の色は、久しぶりにきれいな青。
車の窓から見ている分には気持ちの良い一日でした。
浜名湖

さて、いよいよ今年ももう少しで終わり…
個人的にはいろいろと変化に富んだ一年でした。
2012年、お世話になったたくさんの方々本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



今年もあと二日

雨…本当によく降りました。
一日中本降りでしたね…
正月飾り
そんなザーザー降りの中、買い出しに。
テントを張った市場は、車があふれるほどの大賑わい。
豚汁
入口で暖かい豚汁のサービスをしていました。
美味しかった~ほんの少しですが温まりました。
みなさん、これまた かごから溢れるほどのお買い物をしていらっしゃいました。

未だに、今年もあと二日…という実感はないのですが
こんな風景を見ると”ああ、年末なんだなぁ”と感じます。

豚汁 ごちそうさまでした!

新年の準備

お天気が不安定ですね…
冬ですから、寒いのは仕方ないとしても
この年末に、雨や雪は困ります。

どのタイミングで車を洗えばいいのか迷っています。年末ウインドウ


ウインドウの方は飾りつけも終わり
お店も本日より3日間お休みさせていただきます。

年内に必要な証明写真は本日中に

木曜日は定休日でしたので、西の方へ仕入れに行ってきました。

かなり冷え込んではいましたが、まずまずのお天気で一安心。
でも、伊吹、彦根のあたりは雪が残っていました。
伊吹
途中、滋賀のお気に入りの道の駅で途中下車。
ここは、農家直売なので花や野菜が、新鮮で驚くほど安いんです。
しかもサイズが立派!

昨年の暮れに、とんでもなく大きな白菜をみつけ
感動しただけで帰ってきてしまったので
今年は絶対に買うぞ!と意気込んで行ってまいりました。

昨年よりも多少小ぶりかな、とも思いましたが
それでもやっぱり大きい!キレイ☆
葉が美しい~!
白菜2
写真では、その大きさが伝わらないので残念ですが…
白菜
ウインドウの飾りも購入でき満足!

本日28日は、仕事納めのところも多いのではないでしょうか。
政木写真館も、本日が年内最後の通常営業です。
証明写真等、お急ぎの方は本日中にお越しください。
証明写真に関しては、どのコースも本日中にお渡し致します。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

flower wall

flower wallを製作中です。

華やかでキレイ☆

おとなの方にでも、お子様にでも使用できるので
完成したら結構活躍してくれそうで楽しみです。
wall frower

新年の準備

メリークリスマスです。
昨夜、サンタさんは大忙しだったことと思います。

それにしても今日は冷えています…

四季のある日本が好きで、その移り変わりを目一杯楽しむ方ですが
今日のような冬の朝は、常夏の国に住みたい…と思ってしまいます…

街のきらびやかなクリスマスディスプレィも、
明日にはおごそかなお正月バージョンに変わるのでしょう。

政木写真館のウインドウも模様替えをしなければ…

ってことで、せっせと準備中です。新年の準備

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

Merry Christmas☆

Xmas01.jpg 
Peace on Earth!

冬休み

昨日、ほとんどの学校が終業式でしたね。
2学期の頑張りは、ちゃんと通知表に反映されていたことと思います。
とにもかくにも今日から冬休み。

友人は、今日、明日とディズニーランドへ行くそうです。
社会人なので冬休みとは関係ありませんが…
クリスマスのディズニーランド…いいなぁと思う反面
勇気あるなぁとも思います。
友人も、まず入口から中に入れるのかが不安だ。と申しておりました。
無時、楽しめることを祈ります。

ディズニーランドといえば修学旅行♪(ん?)
学校の卒業アルバム製作も、いよいよ大詰めとなってまいりました。
念には念を入れて、楽しい学生生活の思い出をきれいな形で
残してあげたいと思います。

人生の宝物のひとつになるように、との思いを込めて。
卒業アルバム




年末年始営業日のご案内

インフルエンザが流行りだしてきました。
ノロウイルスという原因不明・特効薬なし!という
やっかいな食中毒も猛威を奮っているようです。

どちらにしても、自分自身の抵抗力、健康が頼り…
病気で過ごすお正月はつらいです。

手洗い・うがい・消毒…そして乳酸菌を摂って頑張ります!はい。

さて、政木写真館 年末年始の営業日時のご案内です。

平成24年12月28日(金)通常営業(AM9:00~PM7:00)
    12月29日(土)休業
    12月30日(日)休業
    12月31日(月)休業

平成25年 元旦 (火)営業 (AM10:00~PM4:00)
      1月2日(水)営業 (AM10:00~PM4:00)
      1月3日(木)営業 (AM10:00~PM4:00)

     1月4日(金)~1月6日(日)休業

通常営業1月7日(月)より

新年1月1日~3日は営業させていただきますが、時間が変則になっておりますので
お気を付け下さい。

新年に向けて

なんだかんだで、もうすでに12月も終盤を迎えましたので
そろそろ新年の準備をしつつあります。
水引
さて、これは何になるのでしょう。(謎)

ひとつひとつ心を込めての手作りです。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

ご成人記念

今朝は冷えましたねぇ…
でも、今週はまだ日中は暖かい方だとか。
来週はクリスマス寒波がきますから、皆様も体調管理にお気を付け下さいね。

天気予報で、大掃除をするなら今週の水曜、木曜。とか言っていましたが、
今から大掃除はちょっと無理な政木写真館です(汗)

さて、今日は年明けの成人式に向けてのご案内です。

成人記念のお写真を撮影していただいた新成人の方へのプレゼント☆に
スタジオ写真をラベルにしたミニワインをご用意いたしました。
ワイン
ただ今、ご予約承り中です。
なお、小牧市・江南市・岩倉市・犬山市の式典は来年1月13日。
名古屋市・春日井市は14日です。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/





無花果…いちじく

数日前まで、まだ葉が残っていたのに
ついにすべての葉が落ちてしまいました…
いちじく
だんだん庭の色が減っていきます。

無花果と書いて「いちじく」と読むんですね。
花はこの実の中で咲いているのだそうです。
メス木だけで実を結び、受粉しないので種ができない…
なんとも不思議な植物。

ある意味 たくましい。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

プレゼントに最適☆

12月に入ると、いきなり時間の経過が早く感じられます。
今週末で、もう学校は冬休みに入るのですね。
”師走”…昔の方は季節感を本当に上手く表現しますよね。

さて、そんな季節感とは全く関係ないお話です。(え?)

スタジオ写真の焼増し商品のひとつとして
当店では、ストラップとフォトカードもご用意いたしております。
フォトカード
表のお写真の方にもオリジナルデザインをほどこし、
裏にはオシャレなデザインとネームが入ります☆
ディスプレイのために、穴をあけてありますが、実際は穴は開いておりません…
ご希望があれば”送る言葉”など短いオリジナルのメッセージを入れることも可能ですよ☆

ストラップ!かわいいです☆邪魔にならないBEST SIZE☆
裏と表に2カットのお写真を入れることができます。
どちらも1セット2枚(個)で販売させていただいています。

おじいちゃま、おばあちゃまへのプレゼントにいかがでしょうか。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

初着レンタル無料

厳しい寒さも少し落ち着いているようです。
ただ、やはり空気が乾燥していますので、くれぐれも風邪にはお気を付け下さいね。

今日は、当店の初着のご紹介です。

お宮参りは、赤ちゃんの産屋の忌が明ける男児31日目、女児32日目に神社にお参りする日本の伝統行事です。

赤ちゃんが纏う初着には赤ちゃんが健康に健やかに育ってほしい、という祈りが
形や柄になって表現されています。
女児は優しく美しく、 男児は凛々しく逞しく、親の願いが結晶となって表れています。

当店では、男児用に ポピュラーな兜や鷹の柄、凛々しい白馬の武者大将を
女児には色鮮やかで美しい、御所車や手鞠、扇の柄をご用意いたしております。

撮影時はもちろん、お宮参りの際のレンタルも無料でご利用いただけます。
当店でお宮参りの記念写真を撮影していただいたお客様には、
もれなくお得な3大特典をプレゼント☆詳しくはホームページをご覧くださいね。
初着
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

証明写真・学割あります!

推薦入試・OA入試を受験された方は、そろそろ発表される時期なのではないでしょうか。

嬉しい報告を受けた後は、わくわくの入学手続き。
大抵の学校が、入学手続きの際に提出した証明写真を
そのまま学生証に使用されるようです。

最長4年間使用する学生証。
気に入った写真を使いたいですよね。

政木写真館では、ただいま学割実施中!

設備の整ったスタジオで、ご自分が気に入るまで何度でもお撮り直しでき、ご自分でセレクト。
ご希望によりデジタルレタッチによる修正も致します。
納得のいく素敵な写真で、希望に満ちたスクールライフをお楽しみください☆
証明学割
2013年1月30日まで。詳しくはホームページをご覧ください。

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

新しい衣装を購入しました♪

スタジオ撮影で、お首が座った頃にも着られるドレスが欲しかったので、一目惚れ購入♪
サイズは70cmです。
ボリューム感たっぷりのオーガンジーのスカートが無茶苦茶カワイイです!
お揃いのカチューシャもついてます。

ハーフバースデーなどに是非ご利用ください!
もちろん!無料でご利用いただけますよ。
ドレス01

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

 

お気に入りのケーキ屋さん

先日、一宮へ行ったついでにケーキ屋さんに寄りました。
イタリア料理店ペペサーレの敷地内にあるケーキ工房PEPE SALEです。
ケーキ工房PEPE SALE

スイーツは大好物なので、美味しいケーキには目がないのですが
ここで新しい味に出会いました。
ケーキ
どれも本当に美味しかったのですが、特に真ん中の白いケーキ!美味!
ゆずとホワイトチョコレートのケーキなのですが
ほんのりゆずの香りに加え、トッピングされているゆずの皮(グリーンのもの)が
全体の味を引き締めて何とも言えない爽やかな後味。

いやぁ、ホントに美味しかった☆

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

雪の朝

積雪

おお!結構積りましたねぇ
天気予報では、午後から晴れてくるらしいのですが…
雪はまだ降っていますし、空もしっかりグレーです。

そういえば、最近”カメラ女子会”というのが大人気だとか。

ペットや小物、料理など、自分のブログに載せる為の写真を
いかに美しく魅力的に撮るか…の勉強会らしいです。
女子も相当努力をしているし、かなりレベルアップしてきていますね。

そんな中、スマホで済ませてしまってゴメンナサイ…
樹木
まだ雪はさらに降り続いています。

通勤・通学の皆様 くれぐれも道中お気を付け下さいね。

初雪

真っ黒な雲が一日中空を覆い 寒いなぁと思っていたら
夜になって やっぱり雪が降ってきました。
初雪です。
IMG_4531.jpg

プラタナス通りの布袋様も うっすら雪化粧
IMG_4537.jpg

明日の朝が心配です…

模様替え

12月に入ったので、ようやくウィンドウの模様替え

薄い狭いスペースに入り、パネルを吊るす
せっかく磨きあげたガラスは触りたくない
バランスを見るために オブジェを先に置いたのだが…
踏んではならぬ、崩してはならぬ…つま先で立つしかない
壁にはりつき パネルを下げる姿は 
道行く人から見れば、どうみても カエルの標本…

もっとかっこよく スタイリッシュにできんかねぇ

とりあえず ほぼ完成。今日はここまで。
IMG_4520.jpg

明日は定休日
金曜日にがんばろう

IMG_4522.jpg


http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

寒っ…

急に冷え込んできましたね…
柿の季節も終わりのようです。
IMG_4514.jpg
気が付いたら
あっらぁ…なんという気の毒な姿に…
これはイカンでしょ!ということで、生き残った柿を収穫することにしました。
IMG_4505.jpg
結構夢中になります。
IMG_4513.jpg

風邪にご注意…


IMG_0783.jpg
これは何でしょう



正解は…
IMG_0784.jpg

…風邪をひきました…

器楽クラブ交流会

交流会

音楽は、やっぱりいいですね。
時間を忘れます。
あ…仕事は忘れてません(あしからず)

拍手 拍手! みんな素晴らしかった!
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR