fc2ブログ

長寿祝

女性の国内最高齢114歳の方が、ギネスワールドレコーズから
「世界最長寿の女性」に認定されましたね。
明治生まれ!素晴らしいです!

当店では、先日101歳になられるおばあちゃまのお写真を撮影させていただきました。
健康で、朗らかで、ご家族の方々の「自慢のおばあちゃま」です。
とっても素敵な笑顔で、ご家族の皆さんに大切にされていらっしゃるんだな
と、感じました。

ご長寿の秘訣は
生活習慣や食事等、いろいろあるとは思いますが
ご家族の愛情が一番なのかもしれませんね。

政木写真館では、ご長寿祝いの出張撮影も承っております。
ご自宅、会場、施設等…お気軽にお問い合わせください。
皆様のお慶びを是非お裾分けしてください☆

長寿





スポンサーサイト



家族写真のおすすめ

家族写真
就職内定・大学合格と、喜びの声を聞くようになりました。

親元から遠く離れた町へ新しい生活を始める方もいらっしゃるでしょう。

お宮参り、七五三…と幼い頃の家族写真は残っていても
ご成長されたご家族一緒の写真は、なかなか機会が少ないもの…

お子様のご成長の喜びと新しい門出を祝して
この春、ご家族で記念写真を撮られてはいかがでしょうか☆

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

政木写真館HPへは、このページの左下の《リンク》からアクセスできます☆

踏切

一日の仕事を終えて帰路につく人…

                 お疲れ様でした

遊びに行く人…

                 気をつけて楽しんで来て下さい

踏切の前で警備されている人…
雨の日も、風の日も、雪の日も、極寒の日も
一日に何本の電車を見送るのだろう

名鉄

                 お疲れ様です。冬の夜は 長いですね…

今世紀最大級クラスの・・・

…なんという寒さでしょう↓

今世紀最大級クラスの寒波だとか?
大寒波に、大気汚染…

地球が ご機嫌ナナメなのでしょうか?

群馬県渋川市の金井東裏遺跡で、
よろいを着た成人男性の人骨が発見されましたね。
火砕流の方に向かって膝まづきそのままの状態で火山灰に埋まっていたとか。

山の…自然の、怒りを鎮めようとしていたのかもしれない
とも推測されているようです。

確かなことはわかりませんが、
大きな自然の力に対して、
祈ることでしか闘うことの出来ない当時の彼らの気持ちが
わからないでもない気がします。
夕焼け





語呂記念日の続きになりますが…
今日23日は静岡・山梨両県が定めた「富士山(223・フジサン)の日」だそうです。

山は好きです。
登山が好きなのではなく 
山の中に残された遺跡に興味があります。
昔の人は、どうしてここに道を作り
どうやって石を運び
どのように水を得ていたのか…

何を思い 何を見つめていたのか
木立

山と言えば、今年は
織田信長公による小牧山城築城450年記念だそうで
いろいろな企画を用意しているようです。

今日は…

語呂合わせで言えば ねこの日。だそうです。
222、ニャンニャンニャンのねこの日。
ネコの日
毎日、いろいろな〝日”になっているんですね。
朝、車のナビが教えてくれる〝今日は何の日”が
密かに楽しみな自分です。

そういえば、お店の横を通り道とし
裏庭でお昼寝をしていた顔なじみのネコ…
最近姿を見かけないけどどうしているのかなぁ

伝統

19日、東京の「かんだやぶそば」が半焼してしまいましたね。
明治13年創業の老舗。
半焼とはいえ建物は解体せざるを得ないかも…

政木写真館も明治生まれ。明治の建物ではないけれど
犬山の明治村が好きで村民登録もしている自分なので
明治時代の建物が、またひとつ消えてしまったことはとても残念です。

そのことも残念ですが、秘伝のつゆのもと「返し」まで
消失してしまったということ…
有形であれ、無形であれ、伝統は放っておけば風化してしまう、
守っていく人の人の努力が伝統を作っていくのだと思う。
4代目店主さんは
「返しはその都度つくるもの。伝統が味をつくるのではなく、技術が味をつくる。」
と、気丈に話してみえるけれど、努力して守ってこられたその心中は、
我々の想像以上に辛いものでしょう…
お気の毒でなりません。

伝統の味が、お店の方々の技術の中に息づいている事を願うばかりです。
蕎麦の花

ふ~ど
(2011.10 可児にて撮影)

ネクタイ

就活用の証明写真を撮影にいらっしゃる男子学生さんが
一番気にされているのがネクタイ。

当店では、もちろん、お電話でもアドバイスさせていただきますし
撮影前にもチェックをさせていただいています。
お気軽にご相談くださいね。

また
自己PRに合わせて、ネクタイの色・柄を選ぶミニアドバイスと
ネクタイの結び方の図解をご用意していますので
ご来店の方は、ご自由にお持ちくださいね。
ネクタイ

政木写真館ホームページ:masakiphotostudio.web.fc2.com/

初節句

ひな人形
3月3日は、ひなまつり。
お店にも、お雛様を飾りました。

当店では、スタジオ撮影はもちろん
ご家庭への出張撮影も承っております。
3月3日当日のご予約はどうぞお早めに☆

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

気分一新☆

ウインドウ2月
冷たい風が吹く一日でしたが
気分一新☆春に向けて模様替えを始めました。

まだ途中ですが
これだけでもすいぶん気持ちが変わるものですね。
spring.jpg

古書目録に…

調べ物をしていたら、偶然、
古本屋さんの古書リストに出会いました。
特に興味があったわけではないのですが
なんとなく閲覧していると
古書
こんなリストを見つけました。

大正6年に先代が作った卒業アルバムのようです。
現在は「制作」と記される部分に「謹写」 と記されています。
「謹写」とは〝謹んで写させていただく”という意味のようです。

〝謹んで写させていただく”…確かにその通りですね。

大切なお写真を撮らせていただき、アルバムを作らせていただく…
写真館として「謹写」の文字に重みを感じ、気持ちが引き締まる思いでした。

今日も一日感謝の気持ちでお仕事させていただきます。

Happy Valentine's Day

バレンタインデー

バレンタイン・イヴ

バレンタイン03
かわいいお譲ちゃまのご協力のもと
こんな素敵なメッセージフォトが撮れました☆
バレンタイン05

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

卒業記念写真ご予約受付中

先日、久しぶりに名鉄犬山線に乗りました。
帰りの電車の中が、夜なのになんだか明るい雰囲気。
どうしてだろうと見回すと…
車両の天井、等間隔に吊り下げられた広告全てが
端から端まで、桜の花びらの模様でした
これだけで、明るく暖かい感じがするものなんですねぇ。
ピンク色は、まさに春の色なんだなぁ…と改めて実感。

今日もかなり冷え込みました…
せめて、お店のウインドウだけでも早く春色に替えなければ☆
卒業記念写真
ただ今、卒業記念写真のご予約承り中です☆

政木写真館ホームページ;http://masakiphotostudio.web.fc2.com/

ピンクの車

所用で名古屋へ。
名古屋駅で、今話題のピンクの車が展示されていました。
ピンクの車
これだけの大きな車で、ここまでピンクだと
さすがにある意味、迫力がありますね…

幸せそうなカラーですから、撮影の道具として欲しいです☆
純白のウエディングドレスに似合いそう!

いい目の保養をさせていただきました☆



アプリ

空のお話の続きです。

数年前に、プレゼントしていただいた某星座のアプリ。
空というより宇宙ですが…
毎日神秘的な画像を送ってくれます。

時々オシャレな画像も送ってくれます。
昨年のバレンタインデーには
バレンタイン01
こんな画想を…
今年は
バレンタイン02
こちらでした☆

バレンタインデーに関しては、賛否両論諸々ありますが
個人的にはチョコレートが好きなので
素直に便乗…

当店では、数日前より
ご来店のお客様にチョコレートをお渡ししています。
日頃の感謝の意を込めて…

三連休が始まりましたね

空が好きです。

青い空も、ご機嫌斜めの空も。
雲がきれいだと嬉しくなります。

いつも違う顔を見せてくれるので
ついつい写真を撮ってしまいます…
空と高速道路
雲が高速道路を走っているように見えました。
三連休が始まるので旅行にでも行くのでしょうか…
空と雲
雲が、まるで光に吸い込まれていくようです。
癒されます。

では、今日も一日頑張ります☆

冬の桜

冬の桜

桜のつぼみ?
と思ったら、雨粒をつけた桜の枝でした

冬の寒さを耐えています
ひたすら健気に待っています
まだまだ春は遠いけど…
それでも
時々
冷たい風の中にも
ほのかに春の香りを感じます

待ち遠しいなぁ
景色01

どうでもいい話

私事でスミマセン

実は、足のちょうど膝が曲がる部分の横…柔らかい部分に
大きなホクロがありました。
立体的なやつです。ポコンと。

昨日、うっかり爪で引っかいてしまいました。
ドバッ~と血が出るかと思いきや それほどでもなく
恐る恐る絆創膏を貼りましたが
今朝見ると…

ペシャンコになっておりました。

このまま乾いて剥がれ落ちるのか、ただの平たいホクロへと化すのか…
どちらにしても長年、苦楽を共に連れ添ってきたホクロの今後が気になります。
ねこ02
しょうもにゃあ話だにゃあ

再び寒波…だけど

節分が終わり、昨日は立春。
そして、政木写真館には〝春”が届けられました♪
うさぎのお雛様
重ね鶴をくださったお客様の作品です☆
かわいいですね~♪
いつもありがとうございます!

バレンタイン鶴(?)もいただきました。
ハート
やさしい地元の方々に支えていただいている政木写真館です。

また雨ですが…

先週末、なばなの里へ行った知人から
画像が送られてきました。
なばな
今、外は雨のシャワーが降っていますが
これは光のシャワー☆

The way which continues to hope.
まるで希望へ続く道のようですね。

明日から私立高校の一般入試が始まるようです。
今週はお天気がいまひとつ…
寒気も戻ってきているようですが
輝く未来に向かって頑張ってください!

鬼は外!福は内!

今日は節分。

先日、たまたま、保育園の〝豆まき”の日に園におじゃました際
園長先生が

うちは、あえて〝鬼”は用意しないけど
自分の心の中の鬼を追い払おう!って豆をまくの

と、おっしゃった。

あ…
そうか、自分の心の中の鬼か!…

単純に、家や家族の邪鬼を払うもの
そして無病息災、家内安全などを願うもの…と思っていた。

それだけじゃないんだ。自分の中の〝鬼”も払わねば!
節分
自分の しょうもない、小さいながらも数あるウゾウムゾウの邪鬼たちが
果たして払い切れるかどうか…

不安である。
節分02

寒椿

寒さに耐え
寒椿01
風や雪にも耐え
色の乏しい冬の最中に 美しい花を咲かせる寒椿
寒椿03
その鮮やかな花の色は
誇らしげにさえ見える
寒椿02

就活応援キャンペーン☆

本日より、就活応援キャンペーン開始です☆

就活用証明写真のお客様に、もれなく
心も身体も温まり、ちょっぴり為になる…
〝就活応援グッズ”をプレゼント♪

期間限定で、本日より2月28日までです。

ご予約お待ち致しております☆
就活応援01

政木写真館ホームページ:http://masakiphotostudio.web.fc2.com/
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR