fc2ブログ

花曇り

満開の桜並木を見ると嬉しくなります。
この辺りでは五条川の桜並木が有名ですが
残念ながら今年も歩くことができませんでした…
桜03
出張先で雨の中撮った桜
桜02
う~ん…いまいち…
やっぱり桜には青い空が似合います…

それにしても寒い一日でした。
スポンサーサイト



3月最後の週末

今週末は
移動・転勤…送別会、お花見がピークのようです。

友人は、ほぼ毎日のように送別会だと言っていました。
飲みすぎに気をつけてくだされ…

酒の肴に良質のタンパク質、たとえば
枝豆、納豆、豆腐、カキフライ、アサリの酒蒸しなどをとるといいらしいですよ。
花束



春の夕暮れ

昨日は曇り空
時々小雨…でも、動くと少々汗ばむほどの暖かさと湿気

そんなお天気の夕暮れ時に
こんな幻想的な写真が撮れました。
春うらら
IMG_2384.jpg

左上の白いラインは飛行機雲

こんな感じ

IMG_2385.jpg

お城と桜

2~3日、暖かかったせいか急に桜のつぼみが膨らみ始めました。
今日は少し冷えたので、そのスピードも弱まったかもしれませんが…

入学式やクラス写真の時期まで桜の花が残っていてくれるのが
一番理想的なので、あまり慌てて咲いてほしくないのが写真屋さんの本音です(汗)

今日は某学校に国際交流の為、姉妹校の生徒さんたちが来校されていました。
着物を着せてもらい、楽しそうに桜の花の下で記念写真を撮ってみえました。
その後、犬山城へ行かれるのだとか。

お城と桜…いい時期に日本へ来られましたね☆いい思い出になることでしょう。
桜
ところで、なぜ桜の名所といわれる所にはお城が多いのでしょうか…?
桜とお城02
それは昭和31年に制定された都市公園法により、各自治体が公園造りを進めるなかで、
公園として活用されたのが城址で、桜を植えて市民の憩いの場にしたとのこと。
戦国の名残りをとどめる城に平和の象徴のような桜を植える…
こうして城と桜の結びつきが強くなったのですね。
なるほど。なるほど。
桜とお城03
添付の画像は昨年の彦根城です。


生まれ変わったら…

最近のお子様方はカッコイイ

ダンスにしても、演技にしても
大人顔負けのパフォーマンスだし
そこに、かわいらしさが加わるのだから
フツーのおとなが敵うわけがない。

メディアの影響や、バラエティに富んだスクールなどのせいかもしれないが
種類も内容も
単なる子どもの世界とは違い、大人のミニチュア版のようだ

今の子供はいいな~ファッションだってオシャレだし…
自分も今、生まれていたら
この子たちの様な〝かっこいい子ども”になれたのかなぁ
などど無意味なことを考えながら
スゴイ!スゴイ!とTVに向かって無邪気に拍手を送っている自分が

ちょっと情けない。
新芽


諦めました

少々花粉症

眼薬はいいとしても
仕事柄、マスクは避けたい
ゴーグル?   
…ないな

車に乗るので薬も飲めない

鼻の周りに塗ってイオンの力で花粉を防ぐ?

いいかも?

一仕事終えて鏡を見た瞬間おどろいた
鼻の周りにポロポロと白いフィルターのようなものが…
目の周りにもある。ああ…目の周りにも塗ったっけ…

塗りすぎたのか…?

鼻の中に塗れば刺激で余計に鼻水が出るし

…ないな

ま、大したことはないし我慢するしかないようだ

では、撮影に行ってきます。
ウルトラマン


終業式

さくら
穏やかな日です。

各地で桜まつりなどの明るい話題も聞かれるようになりました。
そんな中での終業式。
いよいよ春休みですね~

陽気もいいし
成績も上がったし(?)
進級祝いももらえるし(?)

いいなぁ
学生さん…

春うららかな日に

チューリップ
早いところでは桜が咲き始めました。

今日は小学校の卒業式ですね。
おめでとうございます☆

悪天候の中

モーニング
昨日、卒園式や卒業式だった所も多かったのではないでしょうか。
ずっといいお天気だったのに、
昨日に限って雨、風…大荒れの天気
皆さん なかなかハードな移動を強いられていらっしゃいました…
お疲れさまでした。

そして、おめでとうございました☆

It's your time to fly!
Follow your dreams and reach out for the stars!

待遇のいい犬に出会った

犬01
え?
四角い穴は何かって?
ボクの別荘だよ。多分、工場の床下だろうね
犬03
あんまり居心地がいいから
新築の犬小屋は、ほとんど使ってない
犬02
灰皿も用意してもらったけど
禁煙始めちゃったんだよね、健康の為に
ま、絨毯は気に入ってるよ

帰り道

夕日に向かって帰る
夕日
今日も一日 時間が過ぎるのが早かったな
頑張った うん 頑張った
自分なりに

卒業式シーズン

ガウン02
大学も卒業シーズンですね
おめでとうございます

みるみる間に

花05
花04
花03
おかえりなさい!!

花07
おまけ☆

White Day

whiteday02

シャンプーインリンス

残量が少なくなったシャンプーの容器の中に
間違ってリンスを入れてしまいました…

中途半端に泡立ちます。
ん~

リンスインシャンプー…いえ
どちらかというと、シャンプーインリンス
混ぜちゃえば節約になるのか?
こんな単純な仕組みでいいのか?

なわけない…

シャンプーはマイナスイオンで汚れを落とし
リンスはプラスイオンの界面活性剤で中和させパサついた髪をサラサラにする
-イオンと+イオンをそのまま混ぜて同時に使うと、
互いに結合し白濁して沈殿するので、どちらも本来の効果を打ち消し合うってしまう…

要は殆ど無意味!
しかも、あんまりよろしくない

ぬぬ。
もったいないけどボツですかねぇ…いかんかった…
泡



花粉の舞

梅
寒かったり 暑かったり
目がかゆかったり 鼻がムズムズしたり

……。

首を長くして待ち望んでいた春は
結構せわしない
梅02


3月11日…

こぶし
鎮かな一日でありますように…

豊年祭

小牧市にある田縣神社で、毎年3月15日に行われる豊年祭に知り合いが参加するそうです。

この豊年祭、天下の珍祭として有名。
この時奉納される彫り物は、木曽檜を使用して毎年新しく作られるそうです。
田縣神社
その話を聞いて思い出したのですが
伊勢神宮や、名古屋城本丸御殿などの建築に檜が不足しているという話。
やむなく一部に、ヒノキアスナロという木を使用することも考えているのだとか。

アスナロ…
枕草子や、井上靖の「あすなろ物語」では
〝明日はヒノキになろう”と夢見る木”

ヒノキに代わって日の目を見ようとしている今
〝明日はヒノキのように役に立つ木になろう!”と夢見ていた。
そして、その夢はいつか叶う☆

という説話の方が「あすなろ」の響きに似合うかも…
「あすなろ」って、よく卒業アルバムのタイトルにも使用されるし…
あ。次は小学校の卒業式だなぁ
…などと次々連想。

大きく脱線してしまいました…
貴重なヒノキでできたご供物が奉納されるのは、あと5日。

ご卒業おめでとうございます。

暖かな一日でした。

春を感じさせる陽気の中、中学校の卒業式が行われました。

数年前、中学校の卒業を見送り、今は立派な社会人となった方が
弟さんの卒業記念の写真を撮りにご来店下さいました。
ご予約も彼から。
そして、今日は自ら車を運転し、ご両親と弟さんを乗せてご来店。
すっかり一家の大黒柱の風格です。

弟さんが、県外の高校へ行くので
家族で写真を撮る機会が減るだろうから
両親の為にも是非、記念写真を残したい。

久しぶりに会った彼は、家族思いの 優しく逞しい立派な青年になっていました。

そんな彼の姿と、ご家族の笑顔を見て 
心がポッと暖かくなりました。
卒業
義務教育を終え
明日からは、自分で選んだそれぞれの道を歩いていく彼らに
心からエールを送ります。

All our dreams can come true - if we have the courage to pursue them.
                                    Walt Disney

追い続ける勇気があるなら、すべての夢は必ず実現できる。
                         ウォルト・ディズニー






3月4日

桜のつぼみは、まだまだ固いけれど
つぼみ02
雨で泥だらけの庭で、花を発見☆
いかにも待ち切れず出てきちゃったって感じだけど…
つぼみ01

でも、間違いなく 春は隣まで来ている

オブジェ

撮影に伺った先のホールに
こんな作品が飾ってありました。
オブジェ01
題名は《もう一人の私》 

パッと見たときは、怖いなぁという印象でしたが
よく考えると、誰にでもあるであろう〝顔のチャック”…

本当に怖いのは、チャックの下の顔に、もう一つのチャックがあった時かも…
オブジェ02

3月3日は雛祭り

平安時代から始まったとされる雛祭りですが
最初は、女子のお人形遊びから時代を経て
雛人形が、子どもの身代わりになって、事故や病気から守ってくれる
という事で、お雛様を飾るようになったようです。
桃の花
雛人形は子どもの災厄を身代わりとなって守ってくれるため、長い間身近においておかないで
早くしまわなければ縁起が悪いとう言い伝えや

「片付けも満足にできないようではきちんとした女性になれない、
良いお嫁さんになれないという躾

旧暦の場合、梅雨が間近であるため、早く片付けないと人形や絹製の細工物に
虫喰いやカビが生えるからという現実的な理由などから

3月5日までに片づけないと、お嫁にいけない…などという迷信が生まれたようですね。
ひなあられ



3月1日☆

3月になりました。
2013年のカレンダーを、すでに2枚めくりました☆
あんなに待ち焦がれていた〝春”ですが
つい最近、新年のご挨拶をさせていただいた気もするので
多分、この1年も早いだろうな…という感じもします。

なにはともあれ3月に入りました。
今週は卒業式を迎える高校も多いかと思います。

I congratulate you on your graduation from a high school.

大学、専門学校などへ進学される方
社会人として新たな一歩を踏み出す方
親元を離れ、一人暮らしを始める方

新たな苦しみも悩みもあるでしょう
でも、新しい喜びも、困難に負けないほどいっぱい☆いっぱいあるはず!

自分を信じて 希望を持って未来を見つめてくださいね
経験したことは、人生において無駄なものはないと思います。

Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
The important thing is not to stop questioning.
                            Albert Einstein

昨日から学び、今日のために生きて、明日に希望を持て。
大切なのは、疑問を持つのをやめないことだ。
                            アルバート・アインシュタイン

卒業アルバム01
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR