おめでとう富士山
富士山が、世界文化遺産に登録されましたね。
心配していた三保松原もペアに選ばれ
よかった!よかった!
富士山といえば葛飾北斎の富嶽三十六景という浮世絵が有名ですが

この、尾州不二見原の桶屋の富士は
愛知県郊外の富士見原を描いたもので、
遊郭や武家の別宅が存在する名勝地として知られていたそうです。
ほかに
清洲から名古屋に城地が移転した際
山城国伏見の伏見屋六兵衛が居住したため
地名となったと伝わる名古屋市中区伏見町。
ここには茶碗屋、畳屋のほか
南東には清洲から移転した桶屋町があったらしく
この場所は伏見では?という説もあるらしいです。
どちらにしても、愛知県からも
ちっちゃいけど富士山が見えてた☆ってことですよね。
写真がなかった当時
遠近法を使って、こんな記録を残してくれた葛飾北斎は
やっぱりスバラシイ。
心配していた三保松原もペアに選ばれ
よかった!よかった!
富士山といえば葛飾北斎の富嶽三十六景という浮世絵が有名ですが

この、尾州不二見原の桶屋の富士は
愛知県郊外の富士見原を描いたもので、
遊郭や武家の別宅が存在する名勝地として知られていたそうです。
ほかに
清洲から名古屋に城地が移転した際
山城国伏見の伏見屋六兵衛が居住したため
地名となったと伝わる名古屋市中区伏見町。
ここには茶碗屋、畳屋のほか
南東には清洲から移転した桶屋町があったらしく
この場所は伏見では?という説もあるらしいです。
どちらにしても、愛知県からも
ちっちゃいけど富士山が見えてた☆ってことですよね。
写真がなかった当時
遠近法を使って、こんな記録を残してくれた葛飾北斎は
やっぱりスバラシイ。
スポンサーサイト