fc2ブログ

空が高い。空が青い。

お彼岸も過ぎ、天高く馬肥ゆる秋がやってきた。
彼岸花
数日前までの感覚で過ごしていると
朝夕、寒くて慌てる。
油断をしていると風邪を引いてしまいそうな今日この頃。

気をつけないと…

和菓子屋さんの前を通るたび
栗きんとんの文字が、やたら気になる。

食べ比べてみたい…
IMG_1590.jpg
天高く人も肥ゆる秋…気をつけないと…

スポンサーサイト



ホテイアオイ

お隣さんから、ホテイアオイの株を分けていただきました。
布袋葵02

ご当地、布袋の名がつく布袋葵。
浮き袋のような丸い形の葉柄が、布袋さまの膨らんだお腹に似ているということから
布袋葵と呼ばれるようになったらしい。

夏に咲く青い花は、とてもきれいで
ウォーターヒヤシンスとも言われるほど。

株分けして頂いた時には咲いていた花も、そろそろ終わりかな…
布袋葵01

知ってしまった…

最近、やたらとショウリョウバッタが多い。
きれいに寄せ植えしても、葉っぱが食べられてしまい穴だらけ…
それだけならまだしも、花まで食べる。
しかも、黄色い花だけ。

なんじゃこりゃ!

見つける度に裏庭へ移動させるのだが、きりがない。
しかも小さな赤ちゃんバッタを背中に乗せているので
ついつい同情してしまう。

が、そうも言っていられない。このままでは植物が気の毒だ。

ショウリョウバッタ=オンブバッタ と思っていたが全く違うらしい。
ショウリョウバッタはバッタ科、オンブバッタはオンブバッタ科と
所属も形も違う。
同じなのはメスの方がオスより大きく、オスはメスの背中に乗る。

メスの背中に乗る?

えっ?! オンブしてるのは赤ちゃんバッタではなくてオス?

お嫁さんを探す手間を省くために、常にメスを捕まえているのだとか…
なんという怠慢な!

子育て中のけなげな母バッタだと思っていたのに、
こんな怠慢なオスバッタに情けをかけていたというのか?…この事実、衝撃だ。

そうだよね~哺乳類ならともかく、昆虫に母性本能があるはずないよね…

しかも、ショウリョウバッタはキク科の花を好んで食べるという。
間違いない。ウチの子はショウリョウバッタだ。
 
バッタ
この姿、結構癒し系だったんだけどなぁ。

旧暦8月15日

旧暦で8月15日の本日は、中秋の名月☆

中秋無月・雨名月と言われるほど、
名月が雲に隠れてしまうことが多いらしいのですが
今年はバッチリ最良の夜空。
十五夜の夜によく晴れる確率は大体3割程度だということなので
今夜は相当にレアな十五夜です。

しかし…思ったより月が小さいぞ…
こんなもんなのかなぁ
確かにまんまるお月さまではあるが…

早い時間に違う場所から見たときは
もっと大きかったので、見る場所によりけりなのかなぁ
十五夜

こまき信長まつり

学校では、週末ごとに文化祭、体育祭、運動会が行われます。
9月、10月はお祭りシーズン☆

たくさんあるお祭りの中でも、今年特に興味があるのが
こまき信長まつり。
例年は、小牧市民まつりという名称で行われているのですが
今年は、織田信長公の小牧山城築城450年の記念事業として
こまき信長まつりの名称で盛大に行われる様です。

通常の内容に加え、
サミットやシンポジウムがあるわ、武将隊や甲冑隊、姫隊なども来るわ
高橋英樹さんや菊池桃子さんまでもが、信長を語るという
盛りだくさんの豪華な内容…

面白そうだなぁ

残念なことに、毎年この日は仕事も忙しく
一度もまともに見たことがないのですが
今年も当然OUT…

無念!
IMG_1519.jpg

9月10日

朝夕に涼しさを感じるようになりました。
そういえば、夜、耳を澄ますと
セミの鳴き声は、すっかり影を潜め
虫の声が聞こえます。

ちゃんと秋に向かっているんですね。

トノサマバッタ

失敗は成功の元

富士山の世界遺産登録に引き続き
2020年東京五輪決定の話題に、再び日本が沸きあがっています。

前回立候補の反省を踏まえた戦術に
まさに、失敗は成功の元なんだなぁと
改めて思ふ今日この頃。

同じ場所に居て、同じことをやっていても
全員が同じ方向を向いていなければ、いい結果は生まれないんだよね。

そして、何事も諦めちゃだめなんだな☆と…

なんだか自分なりに、いっぱい感じ取れることがあった。

トルコのパフォーマンスも素晴らしかったねぇ
まさに平和の祭典☆
トルコ、いいねぇ
カッパドキア行きたいなぁ

たまには日本も、こんな未来明るい話題で盛り上がらなきゃね。
今日はお天気も良さそうだし♪
IMG_0022.jpg

おはようございます。

モーニング
2学期の始業式も終わり、いよいよ秋のイベント満載シーズンが始まりました☆
文化祭・運動会・お祭り…
単語を並べただけで〝秋”を感じますが…

先日、軒下に小さな蜂の巣を見つけ、駆除しました。

蜂と言えば、恐ろしいのがスズメバチ。
これから10月にかけて、集団の個体数が最大になるらしいのだけど
今年は、もうすでに、その数が多く
巣もかなり大きくなってしまっているのだということ!

梅雨の初期に雨が降らなくて、女王蜂がどんどん育ってしまったせいらしいです…

これから繁殖期が始まると、ますます攻撃性を増すスズメバチ…
とにかく今年は、相当に数が多いので
襲ってくる数もハンパないとの事!

ひぃぃぃ~

とにかく、スズメバチに遭遇したら
騒がない。走らない。攻撃しない! だそうです。

静かに、そぉっと後ずさりして、すみやかにその場を離れましょう☆

ひぃぃぃ~ 会いたくないなぁ…スズメバチ…
IMG_6217.jpg








sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR