ホテイアオイ
知ってしまった…
最近、やたらとショウリョウバッタが多い。
きれいに寄せ植えしても、葉っぱが食べられてしまい穴だらけ…
それだけならまだしも、花まで食べる。
しかも、黄色い花だけ。
なんじゃこりゃ!
見つける度に裏庭へ移動させるのだが、きりがない。
しかも小さな赤ちゃんバッタを背中に乗せているので
ついつい同情してしまう。
が、そうも言っていられない。このままでは植物が気の毒だ。
ショウリョウバッタ=オンブバッタ と思っていたが全く違うらしい。
ショウリョウバッタはバッタ科、オンブバッタはオンブバッタ科と
所属も形も違う。
同じなのはメスの方がオスより大きく、オスはメスの背中に乗る。
メスの背中に乗る?
えっ?! オンブしてるのは赤ちゃんバッタではなくてオス?
お嫁さんを探す手間を省くために、常にメスを捕まえているのだとか…
なんという怠慢な!
子育て中のけなげな母バッタだと思っていたのに、
こんな怠慢なオスバッタに情けをかけていたというのか?…この事実、衝撃だ。
そうだよね~哺乳類ならともかく、昆虫に母性本能があるはずないよね…
しかも、ショウリョウバッタはキク科の花を好んで食べるという。
間違いない。ウチの子はショウリョウバッタだ。

この姿、結構癒し系だったんだけどなぁ。
きれいに寄せ植えしても、葉っぱが食べられてしまい穴だらけ…
それだけならまだしも、花まで食べる。
しかも、黄色い花だけ。
なんじゃこりゃ!
見つける度に裏庭へ移動させるのだが、きりがない。
しかも小さな赤ちゃんバッタを背中に乗せているので
ついつい同情してしまう。
が、そうも言っていられない。このままでは植物が気の毒だ。
ショウリョウバッタ=オンブバッタ と思っていたが全く違うらしい。
ショウリョウバッタはバッタ科、オンブバッタはオンブバッタ科と
所属も形も違う。
同じなのはメスの方がオスより大きく、オスはメスの背中に乗る。
メスの背中に乗る?
えっ?! オンブしてるのは赤ちゃんバッタではなくてオス?
お嫁さんを探す手間を省くために、常にメスを捕まえているのだとか…
なんという怠慢な!
子育て中のけなげな母バッタだと思っていたのに、
こんな怠慢なオスバッタに情けをかけていたというのか?…この事実、衝撃だ。
そうだよね~哺乳類ならともかく、昆虫に母性本能があるはずないよね…
しかも、ショウリョウバッタはキク科の花を好んで食べるという。
間違いない。ウチの子はショウリョウバッタだ。

この姿、結構癒し系だったんだけどなぁ。
旧暦8月15日
こまき信長まつり
失敗は成功の元
おはようございます。

2学期の始業式も終わり、いよいよ秋のイベント満載シーズンが始まりました☆
文化祭・運動会・お祭り…
単語を並べただけで〝秋”を感じますが…
先日、軒下に小さな蜂の巣を見つけ、駆除しました。
蜂と言えば、恐ろしいのがスズメバチ。
これから10月にかけて、集団の個体数が最大になるらしいのだけど
今年は、もうすでに、その数が多く
巣もかなり大きくなってしまっているのだということ!
梅雨の初期に雨が降らなくて、女王蜂がどんどん育ってしまったせいらしいです…
これから繁殖期が始まると、ますます攻撃性を増すスズメバチ…
とにかく今年は、相当に数が多いので
襲ってくる数もハンパないとの事!
ひぃぃぃ~
とにかく、スズメバチに遭遇したら
騒がない。走らない。攻撃しない! だそうです。
静かに、そぉっと後ずさりして、すみやかにその場を離れましょう☆
ひぃぃぃ~ 会いたくないなぁ…スズメバチ…
