fc2ブログ

おや?

IMG_7588.jpg
タンポポの黄色に誘われて地面を見つめていたら
つくしを見つけました。

枯葉と同化していて気付かなかったなぁ…

よーく見ると

IMG_7592.jpg
結構あちらこちらから顔を出していました。

気づかなかったなぁ

しまった
食べる時期を、完全に逃したのかな…
スポンサーサイト



開花宣言

桜の花が、5輪開くと、〝桜の開花宣言”と言うそうですね。
IMG_5005.jpg
先日、保育園の卒園式が終わり、
いよいよ入学シーズンに入ります。

毎年、桜が咲き始めると、
入学式当日まで、毎日、花の状況にドキドキします。

新入生の笑顔と青い空と満開の桜☆
最高に春らしい素敵なシーンです。是非、ビンゴであってほしい!

願わくば、学級写真まで☆

今日は何の日?

今日はカメラ記念日。

1839年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した日です。

この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、
長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったのですが
大変な人気を集めたそうです。

思えば、自分がカメラデビューしたのは
雑誌のふろくに付いていた日光写真だったかも…

今日はポカポカ春の陽気。
梅の花も開花してきました。
カメラを持って、ふらりと出掛けたいものです。
梅の花

本日は

小牧市にある田縣神社の豊年祭。
今年一年が豊かな年であることを祈るとともに、
万物の育成、子孫の繁栄を祈願する神事ですが、
その、お供えする神輿が、かなりのインパクトで…
珍祭として有名なお祭りなので、世界各国の人が訪れます。

いつも仕事なので、実際に見物したことは未だかつてありませんが…

それでも、毎年このお祭りが終わると、
ああ春なんだなぁという気持ちになります。

2014ume.jpg

通勤途中の梅の花が満開でした。

寒波がハンパない

昨夜から、風の音で体感温度急下降。
その上、地震の揺れで睡眠を妨げられ
とんでもない春の嵐です…

自然の厳しさを、ひしひしと感じる今日この頃
どこにも被害がでないといいな

さてさて、今日はホワイトデー
こんなプレゼントいただきました☆
whiteday.jpg
全体がソフトクリームみたいな形にまとめてあるんですよ

楽しい☆

けど、もったいなくて
いつ食べていいのやら、どこから食べていいのやら

どんな味なのか非常に気になる☆

う~ん…
しばし眺めて、かじりつくタイミング計ります

やったぁ♪

最近の仕事の、大きな山を乗り越えた
気分晴れやかな朝
近所の自動販売機でお茶を買ったところ
お茶と共に、ゴロンと出てきた金色の缶…

ん?なんじゃこりゃ?
IMG_2138.jpg
押し間違えた?    わけでもない
IMG_2142.jpg

おおおっ!

IMG_2145.jpg

当たった☆    らしい

ラッキー!
すごい☆ 嬉しい☆ 当たるなんて珍しい

ここで運を使い果たしたとは思いたくない。
これを機に、ここから始まるのだ!

うん。間違いない☆

今日は中学校の卒業式

IMG_9652.jpg

ひなまつりですね。
桃の花02

桃には邪気を祓う力があるとされ
様々な神事に取り入れられていたそうです。

邪気=鬼

で、邪気を祓う力のある桃には鬼を退治する力もあると考えられ
この思想がベースとなって
桃から生まれた桃太郎が鬼退治をする民話が誕生したと
言われているらしいです。

やっぱり今日は、桃の花を飾ろう…

おめでとうございます!

今日は多くの高校が卒業式☆

ご卒業おめでとうございます!

ご就職の方も、ご進学の方も
新しい世界に向かって、希望と不安でいっぱいの事でしょう。
自分を信じて前進あるのみです☆

IMG_4928.jpg

自分自身の人生を、自分自身で築き上げていくのは
これからだよね。
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR