fc2ブログ

暑い日が続いています…

5月に気温30度を超えるなんて…
いやはや

東京も暑かったです。
そんな中、公共機関を乗り継ぎ、人込みを走り抜け
体感温度は急上昇。
tokyo.jpg
パンダもバテバテで、だらりと眠っておりました。
京都・奈良も同じく。
お昼のデザートに付いていた
一切れのスイカが特別美味しく感じられました。
kyoto.jpg
海の砂浜は、照り返しがハンパなく
一気にトーストされました。

でも、雨よりまし!
お天気に恵まれたことに感謝です☆
スポンサーサイト



布袋駅、そして布袋町

名鉄布袋駅の高架工事は着々と進んでおります。
IMG_9536.jpg
完成まで、あと7~8年かかるそうですが…

休日になると、団体さんや
地図を片手に町を散策する人の姿を見ます。
IMG_9580.jpg
そう。布袋は歴史のある町、そして織田信長ゆかりの町でもあるんです。
新しい駅の整備とと共に
もっともっと散策を楽しめるスポットが整備されるといいな~


お休みのご案内

誠に勝手ながら、出張撮影の為

5月27日(火) ・ 28日(水) はお休みさせていただきます。

ご用の方は、下記電話番号にご連絡をいただければ
後程お掛け直しさせていただきます。
 0587-56-3046

尚、29日(木)は定休日となっております。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解の程よろしくお願い致します。
東京京都


元気をいただきましたpart1

当店には、本当にそのお歳なんですか?と、疑いたくなる程
お元気なご年配のお客様が、たくさんご来店くださいます。
先日は、いつもお世話になっている美人3姉妹のお客様が
おばあさまと一緒にご来店くださいました。

にこやかな、温かい笑顔のおばあさま
おばあさま
なんと90歳を超えていらっしゃるそうです。そんなお歳にはみえない!
畑も、細かいお裁縫も、まだまだ現役。
とっても優しくて、素敵なおばあさまです☆
お孫さん達にとっても、自慢のおばあちゃまなんでしょうね~

幸せな気持ちと、パワーをいただきました☆
ありがとうございました!

出張シーズン

野外学習や、修学旅行の季節がやってきました。
この頃は、お天気に悩まされることが多いです。
修学旅行は、雨天決行のスケジュールなのですが
野外学習のメインとも言える、キャンプファイヤーや
砂浜でのイベントは雨が降ると中止になってしまう為
雨が降らない事を祈る気持ち…いえ、祈ってます。
ほんとに。
IMG_8021.jpg
一日の予定が、無事に終了すると
リアルにほっとします。
151.jpg
よかったね。
いい想い出は出来たかな。
544.jpg


急成長

このところ、雨が降ったり、太陽全開だったり
植物たちには相当快適な環境なのでしょうか…
庭の木々草花たちの成長がハンパありません。

急成長を遂げているのは、植物だけではないようで…

ついに、巨大なミミズや、直径3~4cmはあるかと思われるカタツムリを発見☆
恐るべし庭…

かたつむり

清水寺

時々、小雨が降っていますが
清水寺は、たくさんの観光客で賑わっています。
一部改装中でスッポリとシートに覆われていたのが
ちょっと残念でしたが
無事に、一日目の行程が終わり、ホッとしています。
kiyomizudera.jpg


続きを読む

5月といえば

端午の節句。もう終わってしまいましたが…
当店のウインドウと店舗内に飾ってある兜は
5月いっぱ〝こどもの日”モードです。
庭には、まだ、あやめが綺麗に咲いていますしね。
あやめ

初節句の記念写真、まだ間に合いますよ~☆

さてさて、そんな中
明日から、修学旅行に同行致しますので、お店はお休みです。
15日(木)・16日(金)にご用のある方は
下記電話番号までご連絡下さい。

必ず、折り返しお電話させていただきます。
ご面倒をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

連絡先:0587-56-3046


これはなんでしょう

GWが終わり、あっという間に5月も半ばとなりました。

それにしても、今日は暑かった…

さくらんぼ
プチトマト☆  ではありません。

実家の庭にある桜の木に生ったサクランボです☆
直径1cm程の、小さなサクランボですが、
甘酸っぱくて、かなり美味しいです☆
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR