あと二日…
加盟店です☆
仲間入り★
こどものまち江南ビレッジ2日目最終日
こどものまち江南ビレッジ初日
今日は、スタッフAが、江南市民体育館で行われた「こどものまち江南ビレッジ」という
江南青年会議所さんの企画イベントにボランティアとして参加させていただきました。
こどもたちの職業体験のようなもので、通貨はフジカ
働かないとフジカは稼げず、飲食も購買もできません。

AM9:30受付開始

開村式の後、いよいよ労働開始。
ファストパスで働く所が決まっていない子は職安で仕事を探すんですって★
清掃局から放送局、警察などの他に、フリマもある中で
今回ボランティアさせていただいたのは、カレー屋さん。

まず、タイムカードに時間を記入してもらって

開店準備。

始めは恐る恐るだった子供達も、時間がたつにつれて手慣れてきます。

お客さんに対して声も出せるようになり、職替えのコツもわかってきたようです。

いろいろな職業にチャレンジするもよし、気にいった職業を続けるもよし。
青年会議所さんのご担当者の準備は相当に大変だったとは思いますが
細かいところまで配慮された、いい企画だなぁと感心しました。
ビレッジは同じメンバーで二日間。
今日は目一杯働いて、貯めたフジカで明日は思う存分楽しむという子。
もっと働きたいという子…様々です。
明日も上手にサポートできるよう頑張ります☆

江南青年会議所さんの企画イベントにボランティアとして参加させていただきました。
こどもたちの職業体験のようなもので、通貨はフジカ

働かないとフジカは稼げず、飲食も購買もできません。

AM9:30受付開始

開村式の後、いよいよ労働開始。
ファストパスで働く所が決まっていない子は職安で仕事を探すんですって★
清掃局から放送局、警察などの他に、フリマもある中で
今回ボランティアさせていただいたのは、カレー屋さん。

まず、タイムカードに時間を記入してもらって

開店準備。

始めは恐る恐るだった子供達も、時間がたつにつれて手慣れてきます。

お客さんに対して声も出せるようになり、職替えのコツもわかってきたようです。

いろいろな職業にチャレンジするもよし、気にいった職業を続けるもよし。
青年会議所さんのご担当者の準備は相当に大変だったとは思いますが
細かいところまで配慮された、いい企画だなぁと感心しました。
ビレッジは同じメンバーで二日間。
今日は目一杯働いて、貯めたフジカで明日は思う存分楽しむという子。
もっと働きたいという子…様々です。
明日も上手にサポートできるよう頑張ります☆

準備着々と
明治村
犬山にある、博物館《明治村》
大好きなスポットです☆

長年、村民登録をしているのですが
ちょうど、この8月が自分の更新月。
一番時間のとりやすい時期・・・と思い、8月にしたのですが
更新場所に行くまでに、ひと汗かいてしまいます・・・
なので、証明写真は毎年テカテカの顔をしています(-_-;)
初めて、お盆休み中に行きましたが、平日とは違い、
日中でも、かなりの人出なので驚きました。
今は、毎年恒例の《宵の明治村》というイベントをやっていて、9時まで開村。
イベント時は、ステージもあり、花火も上がります☆
しかも浴衣を着ていくと入村料が500円になるので、浴衣姿のお客さんがたくさん☆

ハイカラ衣装館では、NHKの朝ドラの影響でしょうか?
貴婦人のようなドレス姿のお客さんではなく
女学生のような袴姿のお客さんがほとんどでした。


残念ながらこの日は、更新の為だけに来たので、宵の明治村は楽しまずに帰宅・・・
是非、もう一度日を改めて来たいものです☆
大好きなスポットです☆

長年、村民登録をしているのですが
ちょうど、この8月が自分の更新月。
一番時間のとりやすい時期・・・と思い、8月にしたのですが
更新場所に行くまでに、ひと汗かいてしまいます・・・
なので、証明写真は毎年テカテカの顔をしています(-_-;)
初めて、お盆休み中に行きましたが、平日とは違い、
日中でも、かなりの人出なので驚きました。
今は、毎年恒例の《宵の明治村》というイベントをやっていて、9時まで開村。
イベント時は、ステージもあり、花火も上がります☆
しかも浴衣を着ていくと入村料が500円になるので、浴衣姿のお客さんがたくさん☆

ハイカラ衣装館では、NHKの朝ドラの影響でしょうか?
貴婦人のようなドレス姿のお客さんではなく
女学生のような袴姿のお客さんがほとんどでした。


残念ながらこの日は、更新の為だけに来たので、宵の明治村は楽しまずに帰宅・・・
是非、もう一度日を改めて来たいものです☆
珍しい地名に出会った
岐阜県内で《七五三》という地名に出会いました。

《しめ》と呼ぶそうです。
これから七五三シーズンだなぁ…と考えていたところだったので
驚いて、思わずパシャッ☆
1875年(明治8年)第七大区第五小区に属した三村(小弾生、中野、更屋敷)が
合併したことに由来するとか。
大区小区制は不評の為、長続きしなかったみたいですね。
でも、その名残を留めている数少ない地名に出会えて感動。
余談ですが、新年に玄関に飾る「しめなわ」は「注連縄」と書きますが、
三筋、五筋、七筋と順次に藁の茎を捻り放して垂れることから「七五三縄」とも書くそうです。
日本は割れない数字が良い数字とされているので
七、五、三は、やっぱり良い数字なんですね☆ラッキーでした!

《しめ》と呼ぶそうです。
これから七五三シーズンだなぁ…と考えていたところだったので
驚いて、思わずパシャッ☆
1875年(明治8年)第七大区第五小区に属した三村(小弾生、中野、更屋敷)が
合併したことに由来するとか。
大区小区制は不評の為、長続きしなかったみたいですね。
でも、その名残を留めている数少ない地名に出会えて感動。
余談ですが、新年に玄関に飾る「しめなわ」は「注連縄」と書きますが、
三筋、五筋、七筋と順次に藁の茎を捻り放して垂れることから「七五三縄」とも書くそうです。
日本は割れない数字が良い数字とされているので
七、五、三は、やっぱり良い数字なんですね☆ラッキーでした!
復活☆
昨日の暴風雨で・・・
Family
魔よけの神猿さん
第39回布袋サマーフェスタ最終日
第39回布袋サマーフェスタ2日目
朝から、少々小雨が降り、雨が気になる一日でしたが
盆踊り大会が中止になる程ではなく、
むしろほとんど気にならない程度の小雨で安心しました。
江南幼稚園・江南第二幼稚園の園児のみなさんによる、かわいい踊りが披露され
尾北高校ジャズアンサンブル部の軽快なステージ演奏でオープン☆

そして本日のメインイベント、盆踊り大会が始まりました。
今日は、日本テレビの取材クルーが来ていて、カメラが入っています。
それだけに盆踊りの輪も、最初からテンションマックス☆




映像は日本テレビ23:59~24:54 マツコ・デラックスと村上信五(関ジャニ∞)がMCを務める
〝月曜から夜更かし”という番組で8月25日に放送されるそうです。
目の前で見た光景が、どんな感じに仕上がっているのか
どんなふうに扱われているのか楽しみです☆
そんな大盛り上がりの中、休む間もなく
一生懸命、屋台で、会場で、警備で…ボランティアをしてくださっている
地域の方々に心から感謝します。

ありがとうございます。
最終日、後一日、頑張って下さい。よろしくお願い致しますm(__)m
盆踊り大会が中止になる程ではなく、
むしろほとんど気にならない程度の小雨で安心しました。
江南幼稚園・江南第二幼稚園の園児のみなさんによる、かわいい踊りが披露され
尾北高校ジャズアンサンブル部の軽快なステージ演奏でオープン☆

そして本日のメインイベント、盆踊り大会が始まりました。
今日は、日本テレビの取材クルーが来ていて、カメラが入っています。
それだけに盆踊りの輪も、最初からテンションマックス☆




映像は日本テレビ23:59~24:54 マツコ・デラックスと村上信五(関ジャニ∞)がMCを務める
〝月曜から夜更かし”という番組で8月25日に放送されるそうです。
目の前で見た光景が、どんな感じに仕上がっているのか
どんなふうに扱われているのか楽しみです☆
そんな大盛り上がりの中、休む間もなく
一生懸命、屋台で、会場で、警備で…ボランティアをしてくださっている
地域の方々に心から感謝します。

ありがとうございます。
最終日、後一日、頑張って下さい。よろしくお願い致しますm(__)m
第39回布袋サマーフェスタ1日目
夜六時、布袋小学校の金管ブラスバンド部のステージ演奏から始まり
次いで、布袋中学校の吹奏楽部によるステージ演奏で
盛り上がった後、開会式が始まりました。
今年は、愛知県の大村知事がご来場☆
江南市長はじめ、議員の方々もステージに上がられました。

阿波踊り大会では、大村知事も、堀江南市長と共に
見事な阿波踊りを披露してくださいました。


阿波踊りで有名なのは徳島ですが、
江南市出身の蜂須賀家政公が初代藩主であることから
江南市が、阿波踊り発祥の地・・・という一説もあるようです。
その後、ステージ前の審査員席で、最後まで審査に参加して下さいました。

参加グループの皆さんは、例年以上に士気が上がったのではないでしょうか。


藤花ちゃんもゴキゲン☆



もちろん、屋台も大盛況☆
二日目の今夜は、江南市内の幼稚園児が演奏と踊りを披露し
盆踊り大会が開かれますが
どうやら今年は、人気TV番組の取材もあるようです。
ちょっとお天気が心配ですが、今夜も賑わいそうです。
次いで、布袋中学校の吹奏楽部によるステージ演奏で
盛り上がった後、開会式が始まりました。
今年は、愛知県の大村知事がご来場☆
江南市長はじめ、議員の方々もステージに上がられました。

阿波踊り大会では、大村知事も、堀江南市長と共に
見事な阿波踊りを披露してくださいました。


阿波踊りで有名なのは徳島ですが、
江南市出身の蜂須賀家政公が初代藩主であることから
江南市が、阿波踊り発祥の地・・・という一説もあるようです。
その後、ステージ前の審査員席で、最後まで審査に参加して下さいました。

参加グループの皆さんは、例年以上に士気が上がったのではないでしょうか。


藤花ちゃんもゴキゲン☆



もちろん、屋台も大盛況☆
二日目の今夜は、江南市内の幼稚園児が演奏と踊りを披露し
盆踊り大会が開かれますが
どうやら今年は、人気TV番組の取材もあるようです。
ちょっとお天気が心配ですが、今夜も賑わいそうです。