fc2ブログ

今朝は・・・

早朝から、自宅の上空を頻繁にヘリコプターが飛んでいきます。
小牧空港から御嶽山へ行き来する自衛隊のヘリコプターの音が
今朝は、昨日よりも、一昨日よりも、相当多いきがします・・・
でも、家人に聞くと、毎日だよ。暗いうちから。だそうですが。

スキー場には数えきれないほど行きました。
自分にとっては結構身近な山だけに、今回の噴火はショックです・・・
TVの報道と併せて、この絶えず聞こえるヘリコプターの音を聞いていると
あまりにもリアルで胸が痛みます。

状況が悪い為、今、一時捜索がストップしているようですが
1分1秒でも早く、再開出来ることを祈るばかりです。
img0201.jpg

スポンサーサイト



テンションが・・・↓

27日の土曜日は、素晴らしい秋晴れに恵まれ
小学校の運動会は大いに盛り上がっていました☆

子供さんたちの、真剣な、熱く素晴らしい競技やパフォーマンスに感動!

・・・と、ここまでは順調な一日だったのですが・・・

スタッフB、実はまだi-phon4sを使用中。
アップデートのお知らせがきていたので、何も考えずダウンロードをしたのですが・・・

何の問題もなくアップデートを終了したにもかかわらず
なんと!電話帳の中から、全てのデータが消え失せました(-_-;)

マジですか??!

履歴を見ると・・・全部数字に変わってますがね~ありえません!(T_T)
これでは、どれが誰の電話番号か、全く皆無(@_@;)

やられましたわ~

恐るべしアップデート・・・テンション↓

そろそろ携帯を変える予定だったのですが、直前にこれはキツイなぁ
うかつだったなぁ・・・(T_T)
まいった

明日は運動会

相変わらず落ち着かないお天気が続いていましたが
明日の小学校の運動会は
どうやら暑いくらいの秋晴れのようですね☆
お天気に関してはドキドキしなくてもすみそうなのでホッとしています。

あとは、シャッターチャンスを逃さず、いい場面を残すだけ…
気合い入れてがんばるぞ~(^◇^)ノ
IMG_08042.jpg

9月のウインドウ

9月のウインドウを、ようやくブログにアップします(・_・;)
IMG_8202.jpg
今回は、全ての写真を総入替えしたので
ウインドウを覗いてくださる方が、いつもより多い気がします。
ありがたいことです(^-^)

ついでに当店のポスターもご披露してしまいましょう。
じゃ~ん☆
ポスター

さてさて、明日は、中学校の体育祭。
雨さえ降らなければ、涼しく、運動のしやすい、日焼けの心配がいらない
快適な体育祭日和になることでしょう(*^。^*)
皆さん、今日は早く寝てくださいね~

秋の味覚は験担ぎ?

異常気象のせいでしょうね・・・野菜が高い!
にもかかわらず、仕事が終わってからスーパーに寄ると
すでに野菜の棚は空っぽ・・・

ならば、秋の味覚で☆
大学芋
大学いも~☆

しかし、この料理、なぜ大学いもと呼ばれるのでしょう?

大正時代に、東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため。
また、昭和初期に帝国大学の学生が学費を捻出するために
これを作って売ったのが名前の由来だという説もあるらしい。

どちらにしても、ストレートに〝大学”がかかわっていたんですね~

ストレートに大学?
これって受験生には、ありがた~い食べ物では?

高校では、文化祭も、体育祭も無事終わったことと思います。
受験生のみなさん、いよいよ本腰ですね!
頑張って下さい☆

敬老の日にお写真を☆

朝夕の涼しさが、間違いなく季節が秋に移り変わりつつあることを
感じさせてくれる今日この頃となりました。

9月も中旬
15日は敬老の日です。
おじいちゃま、おばあちゃまのご健康と、ご長寿を願って
お子様や、お孫さんと一緒に記念写真をプレゼントされてはいかがでしょうか(^◇^)
お孫さん

模擬店!

今日は卒業アルバムを担当させていただいている高校の文化祭でした。

ここ数日のどんよりとしたお天気とはうって変わって
今日は真夏が帰ってきたような陽気。
素晴らしいお天気の中で、生徒さん達のテンションも上々↑
雨を気にせず、安心して外でテントを張れて、本当によかった!
もちろん写真屋としても、ありがたいお天気でした(*^。^*)

それにしても、イカ焼き…美味しそうでした。
イカ焼き

七五三のご案内Part1

当店2Fは、衣装室となっております。
3歳男児および5歳男児の羽織・袴・タキシード等の洋装
3歳女児の被布・帯付・ロングドレス
7歳女児の四ツ身(着物)・ロングドレス 等をに加え
お誕生日用、0歳~7歳児のフォーマルウェアなどを取り揃えています。
IMG_8132sitigosan.jpg

IMG_8149sitigosan.jpg
お着物は、レンタルも可能。
また、後程ご案内させていただきますね(^◇^)

ご試着も出来ますので、一度是非ご来店下さい☆
IMG_8145_2F.jpg
七五三02

お問合せ・ご予約お待ち致しております
 政木写真館 TEL:0587-56-3046 

就活用証明写真

9月に入り、これから各地で企業による秋の転職フェアが始まります。

気持ちを新たに、さらなる自分の可能性を求めて
新天地を目指す就活・転職希望の皆さま
目的の企業が決まったら、次は証明写真です☆

政木写真館では、証明写真、特に就活証明に力を入れています。
表情等のアドバイスをしながら、多ショット撮影ののち
モニターを見ながら、ご自分で使用画像をお選びいただけます。

仕上がりは、自然なお肌の修正に加え、クリアな美しいプリント☆
ご希望であれば、少々気になる少し明るめの髪色も、自然な感じにトーンダウンする事もできます。
就活02
ネット用データ、サイズ違いの焼増しも可能です☆

大切な勝負写真は、確かな技術の当店にお任せ下さい(*^。^*)

要予約 TEL:0587-56-3046 政木写真館
メールでのお問合せ・ご予約も可能です mail:masakiphotostudio@yahoo.co.jp

ロゴ・レトロバージョン

今回、創業時に使用していたロゴを元にリニューアルしてみました。
S01.jpg
↑ こちらが先代のロゴ

そして・・・
S02.jpg
↑ こちらが、今回リニューアルしたロゴです☆
レトロ感のある“ハイカラ”なデザインが気に入っています(^◇^)
現在使用しているロゴと共に、TPOに合わせて使い分けていこうと思っています。
IMG_8119.jpg

心洗料

先日、知り合いを案内して犬山にある有楽苑へ行ってきました。

有楽苑には、国宝茶室如庵、重要文化財旧正伝院書院等があり
如庵は、織田信長の実弟で
尾張の国が生んだ大茶匠・織田有楽斎が建てた茶室です。
IMG_6716.jpg
帰りがけの短い時間で楽しむにはちょうどいい広さではありますが
入苑料1000円、呈茶料1服600円は、なかなかのものかと…(^_^;)

お茶をいただいていると、どこからか微かに琴の音が・・・
お隣のホテルから流れるBGMなのかな?とも思いましたが、皆さんは聞こえないとおっしゃる。

帰りにわかったのですが、入口にあった水琴窟の水音だったようです。

この微かな高音が聞き取れた自分に驚きつつ
まだブレてないぞ、大丈夫☆と、妙な安心感を抱いてしまいましたwww
静寂をいただき、心洗われた数十分。1600円は無駄ではなかったのかも?
IMG_6721.jpg

ご提案☆

新しく作ったアレンジメントを使ってイメージの確認☆
IMG_80102.jpg
ん?
年賀状に良い感じ(*^。^*)

例えば、ご家族揃って正座して…なんて、ちょっと素敵じゃないですか?
もちろん、お洋服でも大丈夫☆

当店では、年賀状用のみの撮影も承っております。
ご希望があれば、オリジナルのデザインもお作りいたします☆
年に一度のご挨拶は、是非、家族写真で(^◇^)

まだまだ時間はたっぷりありますからね~
ご家族で、楽しいポーズを考えて、今年は世界にひとつの年賀状を作ってみませんか?

お天気良いかも♪

願いが通じたのでしょうか?今日はお天気回復の様子☆
とりあえず良かった、良かった。

お客様に気持ち良くご来店していただけるよう
試行錯誤しながら、少しずつ店内の雰囲気を整えています。

当店の“顔”長老じいやの周りも、少しリニューアル☆
IMG_8030.jpg

今日から新学期

長い夏休みも終わり、今日は始業式。

雨の多い夏休みでしたが、9月初日も雨…
なんだか可哀想。
IMG_8101.jpg
9月は遠足もあるし、運動会に向けての練習もあるだろうし
雨の日が少ない事を祈るばかりです。

さあ、写真屋さんも忙しくなります(`´)
気を引き締めなおしませう。

ということで、表の看板をリニューアル☆
IMG_8107.jpg
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR