fc2ブログ

津和野の鯉も・・・

わかってはいるけれど、ついつい愚痴のひとつも言いたくなってしまう梅雨・・・
同じ梅雨の時期でも、今年の梅雨は温度差がよく解からなくて
体調管理が大変ですよね(ーー;)

スタッフA、そんな梅雨の最中
訳あって、先日、津和野にいかせていただきました。

津和野といえば、清流に身を任せ優雅に泳ぐ美しい鯉。

しか~し、今年の津和野は大変な事になってました・・・
災害の復旧工事と、連日の雨で、水は泥水・・・
鯉たちが、茶色の水の中を泳ぐ様は、とってもお気の毒な事に(-_-;)
IMG_0262.jpg
閲覧注意!と記さなければならぬかもしれぬ状態ですね・・・うぬ・・

これでは鯉も体調管理に頭を悩ませている事でしょう。(まあ、とっても元気でしたが)

今日は、梅雨の合間の晴れ☆のようです(^◇^)
今のうちに、おひさまの光を浴びてエネルギーを蓄えておくことにします(*^。^*)
今日も一日頑張るぞ~! お~っ!
スポンサーサイト



100グラムの感覚

画像を整理していて見つけた記録写真。
先日、小学校の野外での出来事。

ウォークラリーのミッションのひとつに、
”海岸の砂を100グラム持ってくる”というような指令がありまして
生徒さんが、それぞれの班で相談しながらゴールまで運んできたのですが・・・

笑ってしまう程、大量に持ってくる子もいるし、まあ、皆さん様々で・・・

そんな中、先生と思わずおおっ!
歓声を上げた班がありました☆
hakari.jpg
99.0グラム☆すばらしい!

偶然なのか、感性なのか、天才なのか・・・
どちらにしても、これはすごい!と、記念写真(^◇^)

自分に、このミッション出されたら、ここまで近い数字出せるかなぁ(ーー;)

中間入り☆

遅ればせながら、妖怪ウォッチのキャラクターをGETしました☆
ようかい
お子ちゃまを喜ばせる為に使用するグッズのひとつなのですが
あんぱんまんと、ピカチュウに加え
本日より妖怪も仲間入りです☆

左の妖怪は、シバニャン!うん、確かそうだったはず。
真ん中は・・・う?誰?

あ~コマさんですか!

右のは?
誰?

・・・ロボニャン?・・・だそうです(~_~;)

覚えないとね(@_@;) 

これはなんでしょう

ようかん01
出張先。全ての撮影が終了した後
近くのお店で、遅い昼食をとった時に見つけた一品☆
郡上踊りをあしらった羊羹だそうで、わかりやすいのと、珍しいのとで
つい購入してしまいました。
ようかん02
上の層は、透明な寒天(?)でしょうか。
ようかん03

見た目も涼しげで、味も美味しかったです(^◇^)

他に、水色で男踊りのソーダ味羊羹と、白で郡上八幡城の、ようかん味というのがありました。
ようかん味って・・・

個人的には、お土産としてなかなか満足な一品でした(*^。^*)

よく降りました・・・

出張中、山では本当に雨がよく降りました・・・
梅雨の時期だし、ある程度のリスクは覚悟していましたが
ここまで連日、雨に悩まされた出張はめずらしいかもしれません。

しかし、やっぱり自然はいいですね(*^。^*)
野外
鮮やかな緑の山、川の流れ
鳥の声、マイナスイオンいっぱいの空気☆目の保養にはなりました(*^。^*)

出張中、ご迷惑をお掛け致しましたが、本日より再び通常営業となります(^◇^)
ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました☆

トワリング☆

明後日から中学校の野外学習です。
本日6時半より、本番さながらのリハが行われるというので
見学に行って参りました☆
トワリング
トワリングのレベルがとても高いと評判の学校だけあって
その技術も人数もさすが☆(写真の3倍はいます)
本番が、とても楽しみです(^◇^)
トワリング02

ということで、
17日(水)より19日(金)までの3日間、臨時休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

お電話での対応はさせていただきます。
後程折り返しご連絡させていただきますので
お手数ではございますが、下記電話番号までご連絡下さい。
ロゴ03


待ち遠しい話☆

今朝の朝刊に、半田の《赤レンガの建物》の記事が載っていました。
修復工事を終え、展示室やカフェも備え、7月18日にリニューアルオープンするそうです。
半田02
実は、最近ちょっと立ち寄ったばかり。
明治31年に建てられた素晴らしい建物だということを聞き見に行ったのですが
ちょうど工事中で、遠巻きでしか見られなかったのです・・・
半田01
ここは1900年のパリ万博で金牌を獲得したという幻のビール《カブトビール》を作っていた工場なのですが
昭和18年に残念ながら閉鎖されてしまいました。
その後、国登録有形文化財として半田市の計らいで数日限定で公開されていたようですが
今回、改修された後は、観光施設として活用されるようです☆

建物の壁には第二次世界大戦の時に受けた
機銃掃射による多数の弾痕が残っているんですよ。
これは、離れた場所からもはっきりと確認できました(@_@;)
半田04
7月18日オープンか~
実は、カブトビールにも少々思い入れがあって・・・いやはやホント☆楽しみです(^◇^)

最近注目したもの

先月末、友人の助っ人で、小牧市のとあるイベントのお手伝いをしました。

会場を盛り上げる、ゆるキャも登場。
ゆるきゃら01
名古屋コーチンの《こまちん》
ゆるきゃら02
地震災害のキャラクター?

そんな中、スタッフAの目を釘付けにしたのが、小牧市の新キャラ☆
ゆるきゃら05
《こまき山》
どすこまき!どすこまき!という声に合わせて四股を踏み、頭のちょんまげは小牧城(*^。^*)
ゆるきゃら03
春にはピンクに、秋には紅葉するというウワサも・・・
実際、織田信長は小牧山には、このような天守閣を建てていないので
賛否両論あるようですが、個人的には単純にビジュアル的にウケました。

理由のひとつとして・・・
政木写真館では最近、1歳~2歳用の衣装として横綱と化粧まわしを新調したからなんです☆
ゆるきゃら04
そうそう☆まさにこんな感じ(^◇^)

気候もずいぶん暖かく、いや、暑くなってきましたので
元気な男の子には是非!利用していただきたいですね~(無料)
すごくカッコよくてかわいいです☆
ロゴ03

すっかりご無沙汰・・・

なんやかやと忙しくしており、すっかりごブログを無沙汰してしまいました・・・
しかも、ここ数日、自宅のネット環境がトラブル続きで
すっかりめげておりました・・・が、さっきやっと解決☆気分爽快です(^◇^)

話題は、それなりにあったので、リアルタイムではないけれど
少しずつ小出しにしていこうと思います<(`^´)>

まず・・・なんでしょう!このハチャメチャな気温の差は・・・
汗だくの修学旅行に引き続き
先月末、野外学習に同行させていただきまして
焼け石のような砂浜と、灼熱の太陽と格闘したと思ったら
美浜01
次の週は、同じ場所にもかかわらず、長袖無しでは過ごせぬ涼しさでした。
そして、ここ数日、すっかり薄着のスタッフAは、朝夕の寒さに震えております(-_-;)
・・・寒い・・・

来週は山です。
多少の日差しは歓迎です。
sidetitleプロフィールsidetitle

政木写真館

Author:政木写真館
愛知県江南市、織田信長ゆかりの地・布袋で明治38年から写真館を営んできた政木写真館のブログです。2018年より江南市天王町に新築移転しました。本格的写真スタジオと、自然光を利用した新しい感覚のスタジオを兼ね備えた店舗で皆様のご来店をお待ちいたしております。

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QR